
11/11 金曜の夜、『OCTOPASS BAR(オクトパス バー)』を開催。第4回は、CTO等4名を招待しました。
本日も開催のレポートを広報 廣木がお届けいたします!
OCTOPASS BARは、OCTOPASSの運営会社内のバーカウンターへ、エンジニアのマネジメント層を招待して月1回開催しています。CTO等エンジニアマネジメント層同士だからこそ話せる話題をつまみにお互いの知見の共有できる場を提供。「会話の内容はその場限り」というルールのもと、運営スタッフが真心込めた料理&ドリンクを提供します。
参加方法は、過去参加者、運営からの招待制。
今回集まったCTOは・・・?
4回目開催の今回のゲストは、梶原 大輔氏。エンジニアリング力とサービス運営力を元に、ゲームセンター事業のDXに取り組んでいます。
ゲスト
- 株式会社GENDA 梶原 大輔氏
参加メンバー
- デジタルマーケティング系サービス VPoE
- 総合保育テックサービス VPoE
- キャリアコンサルティングサービス 執行役員
本日のメニュー
OCTOPASSのメニューは、その日限定メニューをご用意しています。運営平林が参加者へヒアリングして出来上がった本日のメニューは下記の通り。
お食事

おつまみ


手でつまみながら食べられるお料理もご用意。
デザート

今日のデザートは、六本木一丁目のアークヒルズにある「スプラウトカフェ さくら坂」。
ふわふわのクリームでとってもおいしかったです。
イベントの様子
イベントの内容は口外禁止のため、写真でイベントの様子をお伝えします。
1.自己紹介

2.トーク

親睦会は、某トーク番組『人志松本の酒のツマミになる話※』をもじった「OCTOPASSver.酒のツマミになる話」の形式で実施しました。
進め方
- サイコロを振って、自分の番号が出たら、話す権利を獲得
- 運営が用意した10のキーワードの中から好きなテーマを選び、自身のエピソードを披露
- その後、そのテーマに対して、他参加者皆に質問や相談可能
※『人志松本の酒のツマミになる話※』とは……「酒のツマミになれば何をしゃべってもOK」というルールの下、MCの松本人志とゲストが普段言えないような悩みや失敗談、心に秘めた本音を話すトーク番組
今回選ばれたキーワードはこちら!
- 技術広報
- 技術的負債
- 評価制度
- 他部署との関わり方
3.連絡先交換

最後は恒例の連絡先交換。
FacebookやTwitterなどで繋がりました。
最後に
今回の会では、各々の1つのテーマに対して会話が深まり、「うちでもやろう!」など活用できるアイディア満載でした。
今後もさらに皆さまに素敵な交流の場を提供できたらと考えておりますので、乞うご期待くださいね!