
3/30 木曜の夜、『OCTOPASS BAR(オクトパス バー)』を開催。第7回は、CTO等5名を招待しました。
本日は開催レポートをOCTOPASS運営井上がお届けいたします!
OCTOPASS BARは、OCTOPASSの運営会社内のバーカウンターへ、エンジニアのマネジメント層を招待して月1回開催しています。CTO等エンジニアマネジメント層同士だからこそ話せる話題をつまみにお互いの知見の共有できる場を提供。「会話の内容はその場限り」というルールのもと、運営スタッフが真心込めた料理&ドリンクを提供します。
参加方法は、過去参加者、運営からの招待制。
今回集まったCTOは・・・?
第6回には下記5名のCTOの方に参加いただき、開催いたしました!
参加メンバー
- Fintechスタートアップ CTO
- Martech、X-techサービス VPoE
- マーケティングDXサービス CTO
- 情報セキュリティSaas テックリード
- キャリアコンサルティングサービス CTO
本日のメニュー
OCTOPASSのメニューは、その日限定メニューをご用意しています。運営平林・井上がご用意させていただいた本日のメニューは下記の通り。
お食事

おつまみ

- サーモンとクリームチーズのブルケッタ
- サラダチキンの梅肉大葉巻き
デザート

本日のデザートは、都立大学駅に店を構える「アディクトオシュクルのケーキ」。食べログ百名店にも選ばれている有名パティスリーです!
差し入れ

赤ワイン「CHATEAU LAGRANGE」の差し入れをいただきました!飲みやすく、上品な飲み口でした。


お酒に合うお洒落なおつまみも差し入れにいただきました!
- 牡蠣、ホタテのオイル漬け
- スモークチキン
イベントの様子
イベントの内容は口外禁止のため、写真でイベントの様子をお伝えします。
1.自己紹介

2.トーク

親睦会は、某トーク番組『人志松本の酒のツマミになる話※』をもじった「OCTOPASSver.酒のツマミになる話」の形式で実施しました。
進め方
- サイコロを振って、自分の番号が出たら、話す権利を獲得
- 運営が用意した10のキーワードの中から好きなテーマを選び、自身のエピソードを披露
- その後、そのテーマに対して、他参加者皆に質問や相談可能
※『人志松本の酒のツマミになる話※』とは……「酒のツマミになれば何をしゃべってもOK」というルールの下、MCの松本人志とゲストが普段言えないような悩みや失敗談、心に秘めた本音を話すトーク番組
今回選ばれたキーワードはこちら!
- GPT-4
- ファイナンス
- 権限譲渡
- 開発文化
- エンジニア評価
3.連絡先交換

最後は恒例の連絡先交換。
FacebookやTwitterなどで繋がりました。
最後に
今回も「うちも同じです!」「その施策いいですね!」と共感や新たな発見がたくさんあった様子!お酒も進み、和気あいあいとした空気の中、皆さまお話されておりました。
今後も、皆さまにとって素敵な交流の機会を提供できたらと考えております。こうご期待ください!
